フルオリジナル! Gibson Southern Jumbo 1956
えー、2年前くらいに、清水の舞台から飛び降りたつもりで買った、ギブソン・サザンジャンボ 1956年製です。
お茶の水の「VIP GUITARS」という、あまり聞いた事ない楽器屋で買いましたが、どうやらESP系列らしいです。見た瞬間「これだっ!」と思いました。一度喫茶店で頭を冷やして考えて、それでも欲しかったので店に戻って買いました。
ナット、フレット、サドル等全てオリジナルです。この辺のヴィンテージでも、ネックの付け根にストラップピンが付けてある個体も多々見受けられますが、幸運なことにそれもありません。いわゆる「フルオリジナル」ってやつです。
ピックガード周りの弾き傷は多いですが、これがかっこ良くて買ったようなもんです。ギブソンのヴィンテージに有りがちな、トップ板、サイド&バック板の割れも奇跡的にありません。全体に塗料のクラッキングはありますが、まだ艶も残っています。
ヘッド部です。Gibsonロゴがインレイになってますので、J-45より高級感があります。黄ばんだペグボタンがたまりません。
このギターの生音をデジタルレコーダで記録した音源があります(ピック弾き)。
音はやはり枯れた音とでも申しましょうか、音も良いんですが、何より匂いがいいんですよね。ケースを開けた時や、弾いてる時にフッとポマードのような匂いが香ってきます。ハカランダの匂いでしょうか、マホガニーの匂いでしょうか、わかりませんが、アメリカっぽい匂いがします。
「JAY BOY ADAMS」というアーティストが使っていたようです。70年代に、ZZ Top, The Allman Brothers Band, Joe Cocker, Jackson Browne, Marshall Tucker Band, Bonnie Raitt, The Kinks とツアーしてるみたいです。最近では、Bruce Springsteen, Celine Dion, Sting, George Strait, Santana, Dave Matthews などともツアーしてるみたいですね。
酒田の港座で撮った写真です。これで見ると3色のトライバーストっぽいですね。
鉄弦は苦手な割には結構動画撮ってます。買ったばっかりでハイテンションだったのでしょう。
Blues for J.D by Hideaki Domon(指弾き)
ロート製薬 CM(ソロギター)
Ragtime Blues by Gibson Southern Jumbo 1956
2013/04/28 | ギター紹介
関連記事
-
-
激レアさん! Fender JAPAN製Bigsby搭載 ファクトリーメイドストラトキャスター ST-62 BIGS 3TS
えー、これは初めて見ましたね。激レアです。 ファクトリー...
-
-
寒い冬のお供に! 自作湯たんぽギター?
えー、最近これと言った面白ギターが無かったんで、間が開いてしまいました...
-
-
超貴重!優美ラボ時代のDUNCANストラト ラージヘッド貼りメイプル。
えー、以前、優美音響製50年代モデルのストラトを、ご紹介しましたが、今...
-
-
よくぞ残ってた!ARIA PRO II ORIGINAL CUSTOM BODY。
えー、何て型番か覚えてないですけど、ありましたねこれ。 ...
新着記事
-
-
Won’t Be Long
えー、youtubeでは、著作制限が掛かって日本では観れなかったんです...
-
-
パットしないメセニー。
えー、という事でお久しぶりの投稿です。 マニアック過ぎて...
-
-
激レアさん! Fender JAPAN製Bigsby搭載 ファクトリーメイドストラトキャスター ST-62 BIGS 3TS
えー、これは初めて見ましたね。激レアです。 ファクトリー...
-
-
川崎燎氏 2020年4月13日没。
えー、ギタリストの川崎燎氏が、今年亡くなっておりました。 ...
-
-
6月より生BGMと本マグロがスタート。
えー、ということで孤高のBGMニスト生BGM再開です。 ...
PREV : エレガット最高峰 Jose Ramirez 4CWE 2007
NEXT : TV-Jockey ZENON F-170 1970’s
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
コメントフィード