いったい何本落札すれば気がすむんだっ! Morris F-20 1970’s
えー、懲りもせずヤフオクで落札です。
4000円だったんで勘弁してくださいよ。
「スーパースターも夢じゃない」Morris F-20 です。
なかなか良さそうでしょ?
実はこの出品者さん、Folks No.101 の時もお世話になったんですが、いつも、かなり丁寧に磨いたり、調整して出品しているんです。なので安心?して落札できました。というか、私以外の入札者がいなかった(笑)。今時、弦高調整だけだって、数千円かかりますから、良い買い物だったと思いますがね。
で、この出品者さんの売り文句が、またこれ入札意欲をくすぐるんです。
こんな感じ。
1970年代中期に生産されたマーティンOOO-28をモチーフしたジャパンヴィンテージ!当時定価20,000円
トップは勿論、その他特段目立つ傷一つ無い非常に綺麗な個体です。トップは経年の割りにはさほど日に焼けた経緯もなく綺麗な木肌ですし、目の詰まった柾杢目のスプルース材が惜しげもなく使われております。サイド・バックにおいては、このクラスとしては最高に綺麗な杢目のマホガニー系のトーグ材?が使われ、クラスを超えたスペックの極艶有りナイスボディーです。
弦高:1弦-1.8ミリ 6弦-2.8ミリ(何れも12Fで測定ですが多少の誤差はご勘弁下さい。)と、弦タッチも柔らかく、ローポジションは無論ハイポジションまでスムーズなプレイアビリティーで、大変弾き安く調整してあります。胴厚も、薄い小振りなOOOサイズながら深みのある重低音・輪郭のはっきりした中音・粒の揃ったキラキラした高音が綺麗です。アルペジオは無論、ストロークまでストレスを全く感じないヴィンテージならではの乾き枯れたレンジの広さを感じる鈴鳴りで、とにかくメリハリの有るナイスサウンドです!さすがモーリスヴィンテージ!
どうです、私じゃなくても入札したくなるでしょ?
音は、正直、国産のモーリスって感じです。うまく言えませんけどね。可もなく不可もなく、普通に使えます。サイド&バックがマホガニー系なのに、ローズウッドのような低音ドッシリ、高音キラキラした音がします。どうなってんでしょうね。
調整がバッチリなので、弦高もちょうど良いし、ミディアムスケールなので弾きやすい。上手い人が弾いたら、マーチンと言ってもわからないかもしれませんね(笑)。
売り上げランキング: 30,956
関連記事
-
-
激レアさん! Fender JAPAN製Bigsby搭載 ファクトリーメイドストラトキャスター ST-62 BIGS 3TS
えー、これは初めて見ましたね。激レアです。 ファクトリー...
-
-
寒い冬のお供に! 自作湯たんぽギター?
えー、最近これと言った面白ギターが無かったんで、間が開いてしまいました...
-
-
超貴重!優美ラボ時代のDUNCANストラト ラージヘッド貼りメイプル。
えー、以前、優美音響製50年代モデルのストラトを、ご紹介しましたが、今...
-
-
よくぞ残ってた!ARIA PRO II ORIGINAL CUSTOM BODY。
えー、何て型番か覚えてないですけど、ありましたねこれ。 ...
新着記事
-
-
Won’t Be Long
えー、youtubeでは、著作制限が掛かって日本では観れなかったんです...
-
-
パットしないメセニー。
えー、という事でお久しぶりの投稿です。 マニアック過ぎて...
-
-
激レアさん! Fender JAPAN製Bigsby搭載 ファクトリーメイドストラトキャスター ST-62 BIGS 3TS
えー、これは初めて見ましたね。激レアです。 ファクトリー...
-
-
川崎燎氏 2020年4月13日没。
えー、ギタリストの川崎燎氏が、今年亡くなっておりました。 ...
-
-
6月より生BGMと本マグロがスタート。
えー、ということで孤高のBGMニスト生BGM再開です。 ...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
コメントフィード